お墓はリフォームすることができます。

どんなに頑丈につくられたお墓でも、時間の経過とともに石が傷ついたり風雨の浸食で風化が生じたりします。
また埠震や地盤沈下などの天災による狂いもおこります。
こんな時には、お墓をリフォームすることもできますので、当店にお気軽にご相談下さい。
お墓全体をリフォームするのではなく、
ある部分だけを新しくすることも可能です。
例えば、墓碑だけを変更することや、香炉の形状を変えること、墓誌や塔婆立てを新たに加えることなどです。石に研磨をかけることによって墓碑も光沢をとりもどすこともできます。また、墓石に刻まれた文字に着色して見やすくすることなどもよく行われています。
お墓のリフォーム工事例

石材の基礎知識

墓石に使われる石材にとって最も重要なのは耐久性です。
つまり、風雨や日差し、温度変化などに長い年月さらされても耐え得る材質がふさわしいのです。
そこで、伝統的に花崗岩(御影石)・安山岩・斑蠣岩・閃緑岩などが使われてきました。同じ種類の石でも、産地などの違いによって値段はさまざまです。また、国産の銘柄晶は稀少なため高級品として扱われ、高値が付けられています。
現在、使われている石材は、韓国・中国・インド・アフリカ・スウェーデンなどからの輸入品であることが多いようです。
石材選びのポイントとしては、色合いや光沢、仕上がり時の気品などが重要とされています。しかし、石材の良否を見極めるのは-般の人には難しいと思われます。石材店に相談されるのが良いでしょう。
石材の呼び名は地方やメーカーによって異なります。
- 納骨部分が湿っている、水がたまっているのでどうにかしたい
- お墓のひび割れを直したい
- お墓の継ぎ目を直したい
- 文字が薄くなってきたので直したい
- 地震が心配なので、地震対策をしたい
- 新しく戒名を追加彫刻したい
などの経年劣化によるリフォームも随時承っております。
数多くのリフォーム実績がありますので、実際に拝見し最適な対応策をご案内いたします。
東和石材ではお墓のリフォームに伴うお寺さんの手配や、ご紹介も行いますので、お気軽にお問い合わせください。